ページ

2010年7月28日水曜日

切磋琢磨

慌ただしく、午前中から準備させていただきました。今夜、18時からお通夜のご奉公が無事に終わりました。

毎日、たくさんのことがあります。最近は、ご弘通とは真逆のエネルギーが多く、閉口しています。

ただ、仕方ない、末法ですから。

問題が何か気づけないのが問題です(涙)。枝葉末節に流れるのは、本門の立場ではないのに。どうも、開導聖人が好まれた要学ではなく、雑学に走る者が多く、残念に思います。

怨嫉と言いたいところですが、残念ながらそんなに高尚でもない。レベルの低さが情けない。佛立とは何か、もう少し勉強してください。要学とは、何でしょう。

とにかく。応援してくださる方はもちろんですが、私を目障りだと思う方も、ご弘通に一歩でも進み出していただければ嬉しいです。大いに切磋琢磨したいです。

明日は、8時半から告別式です。まごころでご奉公させていただきます。

やりましょう、とにかく。させていただきましょう、

1 件のコメント:

  1. 「…この艱難な世で美しい調和的なたましいを保つためには
    レールモントフの傲慢が必要なのだ
    卑屈であるよりも傲慢であれ!
    サーディーのおしえのように
    棕櫚の木のようにおおらかであれ もしそれがかなわなければ
    せめて
    真直ぐで 単純な 気高い杉の幹であれ
    愛する息子よ 娘よ!
    日本の若者たちよ!」

    ロシアの詩を訳した小澤政雄の『露滴集』のあとがきより
    …伊那谷

    返信削除