2021年3月6日土曜日

感謝の日々










今日と明日は妙深寺の住職御講を奉修させていただいております。


この1年間、新型コロナウイルスの災禍に見舞われながら、様々な対策に挑戦し、それを実施して参りました。


参詣の体制、行事の見直し、本堂内の整備、除菌、抗菌施工、動画配信システムのバージョンアップ、各教区5台、合計50台のタブレット無料配布、オンライン参詣サポートなどなど、数え切れないほどの新しい挑戦がありました。


振り返ればコロナ禍の1年で教講ともにどれだけ成長したか、バージョンアップしたか、つくづく感動しました。


コロナで制限が生まれ、寂しいこともたくさんあります。しかし、あらゆる意味で教講の距離が近づき、住職と一人ひとりのご信者方の心も近づき、オンラインによるお看経の改良はお寺全体に広がり、ありがたいお話が山のように生まれました。


新しい時代の生きたお寺。新しい時代の新しい佛立信行、菩薩行、率先励行です。


3月末で終了を予定していたラジオ番組でしたが、やはり継続させていただくこととなりました。


FMヨコハマ「横浜ラグーン」。1月から一人になり、心細かったのですが、リスナーの皆さまからたくさんのメールやメッセージをいただき、とても充実した内容となりました。


まだまだ続くことになりましたので、もっともっと頑張ります。よろしくお願いいたします。


昨日の夕方は番組のスポンサーでもある小泉社長からお声をかけていただき、最近プロダクションを独立起業した末武社長とお会いしました。末武社長はマネジメントのプロフェッショナルです。今後のマネジメントについてお願いさせていただきました。


短い時間でしたが25年前にタイムスリップしました。テレビ朝日の特別番組「トランス・ミシシッピ」の際、ゴール地点のニューオリンズ、メキシコ湾の上で合流した末ちゃん。何よりすごい御縁の連続で、怖いくらいでした。


長男の進路が決まり、喜びと不安を抱いていたのですが、とてつもない恩情をいただき、歓喜、感動、感謝、感激いたしました。実際、飛び上がりました。長男、果報を使い果たさないように、功徳を積んでもらいたいです。


妙深寺から見る朝焼け。毎日、世界の美しさに感動しています。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...