2015年2月7日土曜日

一生に一度のご奉公

この一日に、この一席に、世界の平和や、人の命、子どもたちの幸せがかかっていると、まるで馬鹿げている、阿呆だと笑われるくらい、真剣に思っているのが、佛立教務だと思います。

そうであって欲しいし、そうあるべきだと思います。

昨日に引き続き、教区御講に向かっています。

今日も、一生に一度のご奉公。

この満たされた有難さは、言葉にならない。

ありがたいです。

京都では、今日も「ブラジルと仏教展」の撤収作業が進められています。

本当に、スタッフの皆さん、ボランティアの方々、ヘルプの学生師には、頭が上がりません。

クレイジーと呼ばれても、みなさんのご奉公が、世界をより良く変えていると、本気で確信しています。

今日も、かけがえない。

本当に、ありがとうございます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...