2020年7月15日水曜日

コロナにもマケズ、震災にもマケズ




















新型コロナウイルスの影響もあり、京都と横浜を日帰りのように移動することは止めました。


昨日はNHK京都放送が「トランクの中の日本 〜戦争、平和、そして仏教〜」展を取材してくださいました。ありがたいです。


午後、感染者ゼロの岩手県陸前高田市と京都長松寺のご宝前を結び、インターネットで地鎮・起工の式典一座を奉修させていただきました。初体験です。緊張しました。


東日本大震災から9年を経て、福田さんご夫妻の新居が建立されます。この9年を思い返して、万感胸にこみ上げました。


柴田社長や柴田建設の皆さまが素晴らしい祭壇を作ってくださいました。何十年も使えそうなもので羨ましい。お家からご宝前をご遷座いただいて奉修しました。何から何まで、ありがたいです。


エアストリームは新しい福田邸の隣りに移動しました。大塔婆も9年間の風雪に朽ちてきてしまいました。秋山ご住職とも相談し、ここに新しく慰霊の石碑を建立させていただきたいと思っています。またご披露させていただきます。


駆け回り、走り回り、飛び回ってきましたが、これまでのご奉公が実を結び、コロナで動けなくなっても日本各地、スリランカもインドもネパールも、ブラジルをはじめとする世界中ともさらに深くつながってご奉公させていただける。ありがたいことです。


人生は永遠に種まきですね。宿題がたくさん出ているので、刈り取りは命が終わった後にゆっくりする感じでいいと思います。種まき、種まき。


コロナに負けず、頑張りたいです。頑張りましょう。

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

いつも励みにさせていただいてます❗命尽きるまで種まきさせていただきます‼️✌️合掌

Unknown さんのコメント...

たいしたことは出来ませんが、一分の恩返しが出来たら幸いです‼️m(__)m

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...