2014年12月29日月曜日

中島キミさん

今日は大鏡餅つきの日ですが、珍しく横浜は冷たい雨が降っています。

みんなで50臼くらいつきます。

雨だと大変。

工夫しながら、頑張りましょう。

本当に、年末です。

お仕事納めをなさった方も多いと思います。

一年を、お寺にお参りして、しっかりと締めくくること、しっかりと始めることは、絶対に欠かしてはならないこと。

本当の、本当に、そう確信します。

初詣も大切ですが、ひっそりとした空気の中で、年の瀬に、一年の御礼をさせていただこうとお参りに行くことこそ大切。

人生の、節目の、過ごし方。

何事にも通じるものです。

昨日は妙深寺の大掃除の日でした。

たくさんの方々がご奉公くださっていましたが、ふと本堂の廊下ですれ違った中島キミさん。

大正14年7月17日生まれの89才。

いつも、いつも、いつも、笑顔で、楽しく、コツコツと、ご奉公くださってきた中島さん。

長年一緒にご奉公してきた久子さんが亡くなったり、寂しい思いをしているとおもうのですが、変わることなく、コツコツとご奉公くださっています。

本当に、讃えたい。

89才の中島さんが、長いはたきを持って、お塵払いをしてくれていて。

感謝、感動です。

中島さんをはじめ、本堂でも、第二本堂でも、境内でも、たくさんの方々がご奉公くださっており、本当に有難く思います。

いつまでも、お元気で、変わらずご奉公いただきたいと願います。

キミさんの姿。

絶対に胸に刻んでおこうと、パチリと写真を撮らせていただきました。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...