西田登光師の紙芝居、大変な人気ですー。
ミュージアムの委員の方々もすごい活躍(涙)。
麸屋町のお総講にはフランスから来られて日本語を勉強している女性がお参りしてくださいました。
いま、毎朝妙福寺にお参りしている香港人のエリーズさんがお連れくださいました。
すべて神田さんがルーツ。
すごいですねー。
妙福寺国際部、ありがたいです。
本当にありがたい。
京都の夏。
この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...
0 件のコメント:
コメントを投稿