2016年12月28日水曜日

2016年12月25日 サンパウロ・日教寺




12月25日、ブラジルHBS中央寺院、サンパウロ・日教寺の朝。

門祖日隆大聖人のご命日の言上と、教竜師、伯是師、教正師の三七日忌ご回向を奉修させていただきました。

その昇堂からお看経の様子までを撮影しました。

日教寺の境内には日地上人、日解上人、ブラジル初祖日水上人のモニュメントがあり、昇堂をする時には必ずご挨拶します。

日本語での無始已来の言上の前に、ポルトガル語での無始已来を唱和します。

その文言は、すべて左右のプロジェクターによって壁に表示されます。

これがスピードも改ページもオートマチックで、感動します。

はじめてお参詣された方にも無始已来の意味が分かり、お唱え出来るように配慮されています。

カトリック国のブラジルはクリスマスで、25日のお参詣は少ないと予想されていましたが、3師のご回向もあり御法門の際にはたくさんの方が参列してくださっていました。

サンパウロ日教寺の雰囲気を、少しでも感じていただければと思います。

松本御導師の御法門の映像は、後ほどアップ出来ればと思っております。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...