2020年6月17日水曜日

新しい時代の生きたお寺のタブレット












昨日、妙深寺に50台のタブレットが到着しました。


動画視聴用にSIMカードも搭載しています。


第2波、第3波、あるいは同時に起こる別の自然災害を想定し、妙深寺として緊急支出を行い、このタブレットを配布することといたしました。


通信拠点が壊滅すれば不可能となりますが、ギリギリまで妙深寺のご宝前と多くの方々を結びつける具体的なツールをお渡ししたかったのです。


特に、インターネットやスマホやパソコンに弱い方にも、最低限の保障というか方法というか、ツールを、提供させていただきたかった。


「無料で」「全員に」というわけにはいかず、最低限の最低限となりますが、30を超える各部に1台とプラス1台ずつ、それぞれの部長さんやお役中にご判断してもらいながら、このコロナ禍に巻き込まれ、孤独や寂しさを感じている方のために、上手に活用していただけたらと思っております。


開導会に間に合ってよかったです。


きっとトラブルもたくさん出ると思いますが、挑戦です。50台のタブレット、教務部が必死にセッティングしています。ホーム画面に妙深寺のYouTubeをセットしたり。


オンライン寺務所はちょっと躊躇しているようです。なかなか難しい初の試み。


このタブレットとSIMカード。長野の石田さんがきっと全国でどこにもない、驚愕の安さで提供してくださいました。しっかり大手通信社と契約したのですが、それがあり得ない安価なものです。本当に感謝しかありません。


とにかく、新しい時代の生きたお寺として、前に進みます。


妙深寺チャンネルの登録はこちらから。

https://www.youtube.com/user/YokohamaMyoshinji


長松清潤チャンネル

https://www.youtube.com/c/SeijunNagamatsu

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...