2024年2月6日火曜日

最幸の節分
















節分の日、暗い雰囲気を吹き飛ばすような、「家族御講」というか「一族御講」、素晴らしいご奉公がありました。


川上ファミリーのお宅にお邪魔して、一座のご回向と懇親会をさせていただきました。妙子さんは婦人会長、正夫さんは教区長、参詣推進部の長。ご家族、ご一族がたくさん集まって、本当にありがたい、貴重な時間となりました。


昭和2年生まれの登美子さん、すごい。お孫さんから、ひ孫さん、先日は玄孫(やしゃご)まで誕生!スーバーばっちゃんです!法灯相続の原点、源流。


途中、節分ということでサプライズで孫の祐記さんが乱入。びっくりしましたが、完全なるコスプレで家族の深い絆を感じました。祐記さんも九死に一生、大変な現証の御利益をいただかれたお孫さんです。


厳しく、激しく、尊い人生。いろいろなことがあったことを、つくづく知り、感じました。世界にひとつだけのファミリー・ヒストリー、尊いです。本当に、ありがとうございます。


ご準備、お片付けいただいたご家族に、心から感謝です。本気で楽しませていただきました。帰ってきたらリリーを押しつぶしながらソファーで寝てしまいました。


生きたお寺・妙深寺の、一人でも多くの方々、一つでも多くのファミリーと、心と心を近づけて、語り合いたいですー。


最幸の節分でした。本当に、ありがとうございました。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...