2024年4月7日日曜日

桜満開の中の御講














桜満開の中、この週末の御講は感動がいっぱい溢れています。


午前には文子さんからお話をいただきました。初めての部御講へのお参詣。コロナ禍があって、ご自宅で奉修される御講にお参りするのは少しハードルが高い感じを抱いていたそうです。正直な気持ち、そうだと思います。


でも、敦子さんとの真心の交流があって、初めて部御講にお参りされました。その感想が瑞々しくて、初々しくて、ありがたかったです。今年の妙深寺の総祈願には「初めての信行体験」という一文があります。みなさんに「初めて」を体験していただきたいです。


午後の矢畑さんの御講も感動でした。20才の時、安彦さんに出会ってから今日まで40年以上の日々、本当に胸がいっぱいになりました。安彦さん、喜んでいると思います。


安彦さんが亡くなって初めての教区御講。しかも、新居での奉修です。ご自身で手を入れられてご宝前も荘厳さを増していました。


奥さまのお父さまのご回向もさせていただくことができて、よかったです。偉大な、大変な御方でした。心から敬意を抱きます。長男に読ませたいと思っていた御本でした。素晴らしい御講でした。


みなさま、ありがとうございます。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...