2009年5月18日月曜日

妙深寺の塔

 今日の午前中は御総講と、婦人会教養会。婦人会の方々を中心として、立正安国論の素読 第3回。ちょっと難しい部分もあるが、社会情勢を照らしみて、感じるところが多いのか、真剣に受講いただいた。
 午後、本堂を取り囲んでいた足場を上って、屋上から下の坂まで最終点検。本堂の外壁改修工事が終わる。綺麗になった本堂。屋上にある塔も、38年前に建設された当時の色を再現し、見事に出来上がっていた。一番上にある部分は先住がデザインされた。妙深寺のシンボルマークが刻まれている。波をモチーフとした寺紋。青銅の色が横浜の空に輝いていた。
 今日、このチェックを終えると、本堂を取り囲んでいた防災用のシートも足場も撤去される。綺麗になった本堂を、是非ご覧いただきたい。7月の開導会には境内地にある壁や橋も改修を終える。境内の砂利も新しくなるとのこと。それにプラスして、境内地が広くなるのだから、ありがたい。
 うれしい。今日の横浜は快晴だし。

0 件のコメント:

サンマリノ共和国との10年

この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...