2009年5月18日月曜日

妙深寺の塔

 今日の午前中は御総講と、婦人会教養会。婦人会の方々を中心として、立正安国論の素読 第3回。ちょっと難しい部分もあるが、社会情勢を照らしみて、感じるところが多いのか、真剣に受講いただいた。
 午後、本堂を取り囲んでいた足場を上って、屋上から下の坂まで最終点検。本堂の外壁改修工事が終わる。綺麗になった本堂。屋上にある塔も、38年前に建設された当時の色を再現し、見事に出来上がっていた。一番上にある部分は先住がデザインされた。妙深寺のシンボルマークが刻まれている。波をモチーフとした寺紋。青銅の色が横浜の空に輝いていた。
 今日、このチェックを終えると、本堂を取り囲んでいた防災用のシートも足場も撤去される。綺麗になった本堂を、是非ご覧いただきたい。7月の開導会には境内地にある壁や橋も改修を終える。境内の砂利も新しくなるとのこと。それにプラスして、境内地が広くなるのだから、ありがたい。
 うれしい。今日の横浜は快晴だし。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...