2013年7月6日土曜日

「俗画さとし絵展2 〜アートディレクター浅葉克己の見た明治の仏教ルネサンス〜」

いよいよ本日から、「俗画さとし絵展2 〜アートディレクター浅葉克己の見た明治の仏教ルネサンス〜」が始まりました。

江戸から明治への維新の時代、仏教の改革に命をかけた一人の僧、長松清風(日扇聖人)がユーモアとアイロニーをこめて描いたイラストを、現代アート・デザインの巨匠、浅葉克己氏の視線で見つめます。

今朝、10時過ぎには1組のカップルの方と、観光中の若い女性3人が来館くださいました。神田さんが優しくご案内してくださっていました。ありがたいですー。

【開催概要】
会期:2013年7月6日(土)〜9月29日(日)

開館時間 平日 10時〜16時 土・日・祝  10時〜17時
休館日 月曜日
入館料 無料 どなたでも自由にご観覧ください。
場所 京都佛立ミュージアム 京都市上京区御前通一条上る東竪町110
WEB www.hbsmuseum.jp
TEL 075-288-3344

0 件のコメント:

桜、ありがとう🙏

御教歌 楽しみは さかぬ間にあり 桜花 さけばちるてふ をしさかなしさ 今年の桜も、ありがとうございます。日本列島を桜色に染めながらゆっくりと北上してくれる桜。感謝というか、手を合わせたくなります。 陸前高田の一本桜、小岩井農場の一本桜、弘前城の桜、いつか桜前線を追いかけたい。...