2021年10月24日日曜日

生きたお寺で心を潤す。お肌も心も乾燥注意。
















御会式から1週間。


今日の妙深寺は教養会がお寺全部を使ってご奉公してくださいます。


境内ではボーイスカウト横浜地区神奈川区連絡会がふれあいの森やツリーハウスを使って自然の中でゲームなどを楽しむ「わくわくドキドキ自然体験会」を開催。年長5歳児から小学生までが対象。参加費無料の素晴らしいイベントです。


本堂では神奈川布教区のファミリー会がオンライン御講を奉修。今回のテーマは「SDGs」。ecoをテーマにした工作「牛乳パックランタン」の製作を行なうそうです。


さらに、第二本堂では青年会御講、大広間では壮年会の御講が奉修されます。壮年会はネパール別院と妙深寺をオンラインで結び、深要師と清康師、清行師や清地師でご奉修いただくとのこと。ありがたいですー。


新しい時代の生きたお寺・妙深寺。


みんなで集い、お寺で楽しみ、学び、そして功徳を積ませていただける。それがお寺。ただのカルチャースクールではないのですね。


老若男女、みんなで心を、人生を、瑞々しくしてゆきましょう。


乾燥注意、ですね。お肌も、心も。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...