2021年10月9日土曜日

叙任式


今日は叙任式。


由緒寺院 長松寺の衛士、野崎淳慧師と、長野本晨寺のご住職、堤深恭師が、本山宥清寺のご宝前において上座講師へと叙任いただきます。


平成2年、佛立第十九世講有 梶本日裔上人から長松寺の「衛士」という辞令をいただかれた淳慧師、博子奥さま。以来、31年。


吹き荒れた嵐の日々、先住松風院日爽上人のご遷化、激しい風雪の日もあれば、寂しいほど穏やかな日もあられたことと思います。


堤深恭師、エリ子奥さま。先住松風院日爽上人へのお給仕を旨としてご奉公を続けてこられ、信州信濃、長野でのご奉公では筆舌に尽くし難い道を歩み、その功労を称えて長野本晨寺のご住職へとお晋みいただきました。


それぞれ、ご因縁を第一として、野崎淳慧師は要住院日韶、堤深恭師は信濃院日池、と院日号をいただかれました。


本当に、ありがたいです。


それぞれに、佛立教務としての資質、ご弘通ご奉公の実績では非の打ちどころがない先輩です。


法城を護り、心血を注いでお助行に廻り、檀信徒への教導に努め、ご弘通の成果をあげておられる。


きっとそうした方々が各寺院にはまだまだたくさんおられると思います。


素晴らしいお天気です。


南無妙法蓮華経。宗門興隆、南無妙法蓮華経。


10月は宗務本庁の役務の交代、引き継ぎが行われます。これから3年間、また海外部のご奉公にあたります。よろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...