2022年1月5日水曜日

スポーツウェアメーカーの方はおられませんでしょうか?






どなたか、スポーツウェアの製造や販売をなさっている方がいたら、ご紹介いただきたいですー。


私たち、インシー様でボウズヨガというレッスンをさせていただいているのですが、そこで使っているウェアは伝統的な「作務衣」で、その生地などがマグマスタジオの過酷な状況に全くマッチしていなくて苦労してきたのでした。


本来「作務衣」は「作業着」なのですが、ボウズヨガに耐えられるような生地ではなくて、いっそのことスポーツウェアの生地で作務衣を作れないものかと思いました。


日本のお坊さんがお寺で着ている御衣やお袈裟も宮廷仏教化してきた名残りで、海外の過酷な現場、スリランカやインド、ネパール、実際にはブラジルなどでも綺麗すぎて使えないことがほとんどでした。スコールに打たられたらシワシワになるなんて、使い物にならないです。


本来の仏教の服装はどんなものであったか。調べたらそのエッセンスがすぐに分かります。みんな、質素で、実用的なお召しものを着けられていました。


で、まずはボウズヨガに適した作務衣を開発したくて、もし、スポーツウェアの製造や販売をなさっている方がいたら、ご紹介いただきたいですー。


何とぞよろしくお願いいたしますー!

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...