2022年11月6日日曜日

今生人界の濃密な一日


















本日の報告をどうしたらいいだろう。内容が濃すぎて、またすでに23時半も回っていて、追いつきません。


とにかく、今日は新日教寺の起工式が無事に行われました。42年前に現在の日教寺の起工式をなさった鈴木日樹御導師が、再び奉修御導師としてご唱導くださった起工式。


偶然ではなく、必然。この日、この時のために、すべての試練を乗り越えてきたと思える法要でした。


16時から起工式を奉修して、19時からは日教寺で高祖会・高祖ご降誕800年のブラジル教区としての総修大法要、そして創立60周年記念法要の第一座を勤めさせていただきました。


言葉を綴ることが出来ません。今の自分の精一杯、御法さまにお縋りして、ご奉公させていただきました。


明日は早朝出発して本番中の本番です。9時からの奉修です。よろしくお願いいたします。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...