若者たちと、まさに胸襟を開いた話が出来ますし、一気に距離が近くなります。
電気風呂があったり、香草風呂があったり、サウナや水風呂があったり、とてもリラックス出来ます。
妙深寺でも、夏休みや連休を利用して勉強プログラムを作り、奉仕会が出来たらいいのですが。ほんの数泊ですが、そこで学べることや感じることは計り知れません。
毎回、人生が変わるくらいの体験や感動している姿を見ていて、そう思います。なかなか聞けない、まとまった講義も魅力的なのだと思います。
そして、この銭湯は外せません。いい思い出です。
この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...
0 件のコメント:
コメントを投稿