久しぶりの横浜線。今日は新横浜から八王子、八王子からスーパーあずさに乗って、諏訪湖の近くまでご奉公に伺います。
今日お伺いする野間さんは、6月末の北九州布教区の講演会に、ご夫妻でこの諏訪湖から小倉まで車を運転して来てくださいました。往復1500キロ近くあるはず。有難いことです。
昨日、僕たちも1000キロ以上走ったけど(汗)。疲れていたはずなのに、考え過ぎて全く眠れなかった。困ったものです。南無妙法蓮華経。
一人で電車に乗っていると思わず周りの人をジロジロ見てしまう。いろんな人がいるなー。あらためて実感します。勉強になります。
スーツは冬物。秋が足早に近づいて。
2012年10月12日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
サンマリノ共和国との10年
この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿