2013年1月5日土曜日

明日は寒参詣の初日です。

昨日、麩屋町のお総講に入れたのは清還師とあっこちゃんのお陰でした。ギリギリまで準備でした。麩屋町に入ったのは17時54分。5分でスーツから白衣と改良服に着替えて、無事にお勤めさせていただくことができました。

展覧会は明日から。徹夜の準備。今朝から1分の隙もなくご奉公を続けましたが終わらず(涙)。19時過ぎ、本当に情けないことながらミュージアムを後にしました。残ってくださったのは現薫師や亀ちゃん、ボランティアスタッフの方々。本当に、申し訳ない。ミュージアムと言っても常勤は皆無、非常勤だけです。このことの意味が分かるかなー。経営者だった方じゃないと分からないかな。本当に、どうしたものか。

インチキ館長。先に失礼しました。0時前、横浜に戻って明日は寒参詣の初日。午後は告別式の奉修導師のご奉公、続いて新年初の教務会議。大切なご奉公が続いています。

とにかく、明日、この展示会のご奉公が無事にスタートできれば有難いです。課題は山積み。でも、内容も盛りだくさんで、来館者はきっと喜んでくださるはずです。よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...