2015年9月1日火曜日

手紙

この夏、本当に嬉しいお手紙をいただきました。

写真の右下にある日付をみたら、「2013/08/16」とあるから、ちょうど2年前ですね。

あれから2年が経ち、1学期は無遅刻無欠席、夏休みも毎日部活や実習、ボランティアで忙しい、成績も3位!吹奏楽部の部長として頑張っている、と書いてありました。

本当に、本当に、本当に、ありがたい。

信じられない(涙)。

本当に、嬉しく思いました。

前を向いて、自分の足で、確かに歩んでくれている。

机の上にあった2年前の写真を取り出して、眺めていました。

はじめてお助行に伺った日。

忘れません。

誰でも、背負っているものの重さに、押し潰されそうになることがありますよね。

なんで自分がこんな目に遭うのか、わけも分からず、誰かを恨みたくなることだってあります。

一度立ち止まったら、もう動けなくなってしまうこともあります。

そういうこと、あるんですよね。

そんな時、やはり誰かの手が必要で、その手のぬくもりや、そっと添えられた力で、また前に歩き出せたりするものです。

誰かが救世主ではなくて、誰もが救世主になれる。

人間の数だけヒーローがいます。

助けた人が助けられたり、助けられた人がまた人を助けて。

彼女から届いた手紙を読み返して、元気や勇気をいただいています。

みんな、この世界を生きている。

今日も、この瞬間も。

どうせなら、あらゆる縛りから離れて、自由に羽ばたいて、一人でも多くの人と出会いたいものです。

9月のおついたち、おめでとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...