2017年12月16日土曜日

富士山

























昨夜は河口湖へ。


雄大な富士山が私たちを迎えてくれました。


ブラジルから来日しているカンポス行縁師、コレイア清行師、ネパールからのユブラージ・バーニャ君、インドから一時帰国中の有馬清朋師と私の5人で向かいました。


太陽が沈む直前に河口湖の湖畔に着きました。


「富士山は日本そのものですね!」


ネパールで、あれだけ山々を見ている2人が言っていました。


「ネパールの山はテキトー(笑)、富士山は(笑)!人間と同じ(笑)!」


そんなこと言っていいのーと思いながら、みんなの感性は面白いなーと思いました。


たしかに、富士山の美しい、何とも言えないエレガントな姿を観ると、誇らしくなります。


海外の方々が、この富士山と日本、日本人を重ねて見てくれるからこそ、いつまでもそこを目指して、僕たち自身も頑張らないといけませんね。


スリランカ人の清嵐師が、日本語学校で中国人の青年をお教化し、昨日は彼も朝参詣していました。


日本、ブラジル、インド、ネパール、スリランカ、中国と、もうインターナショナル過ぎてグチャグチャです(笑)。


頼もしい。


朝参詣後、私は告別式のご奉公、そこまでみんなが迎えに来てくれて、河口湖へ向かいました。


いつもお世話になっている平林さんからお声をかけていただき、今年は都合がつかないこともドタキャンもあり(汗)、昨夜は何とか挽回しようと参加させていただくことが出来ました。


少人数での会合でしたが、貴重なお話を聞くことが出来て、本当にありがたかったです。


ずっと着物のままだったので、肩がパンパンになりましたー(笑)。


妙深寺に戻ってきたのは0時を過ぎていました。


今朝は朝参詣後にご面会、そして妙深寺教養7会からの年末のご報告会、今から京都、夜は長松寺で本年最終のお総講、明日は長野ですー!


師走ー!

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...