2019年4月10日水曜日

お城の桜








月曜日と火曜日は小田原。荻窪の法正寺で神奈川県と静岡県の僧侶が集い、修学塾という勉強会でした。


いいお天気でしたー。


小田原城の桜、素晴らしかったです。お城のある街、いいですねー。


初日は研修学。法正寺のご住職で支庁長の澤田日義御導師から講義をいただき、翌日は法門学で丸山日印御導師から講義していただきました。


約20人の僧侶は東横インに泊まらせていただきました。泊まらせていただきながら東横インならではの細やかな気配り感動と感心。そこに流れる「イズム」の大事を実感しました。


法正寺は妙深寺と同じく昭和42年まで清水日博上人がご住職をされていました。小田原厚木道路を走っていると立派な本堂が見えます。


清水日博上人は最晩年まで小田原の風祭にある国立箱根療養所(現在は箱根病院)やゆりかご園を支援し続けておられました。


戦後間もない頃から毎年秋の園遊会を開催し、バスを寄贈したり、いろいろな活動を行なっておられました。


先日、またまた妙不可思議な、奇跡としか言いようのないことがあり、本当に驚きました。


功徳は堅牢。あらためてご奉公の功徳は巡り巡って消えることがないと教えていただいているのだと思います。


昨夜は東京。本当に勉強になりました。国民として責任を持ち、あらゆる意味で真剣に向き合い、欺かれずに進まなければならないと決意できました。


打って変わって今朝の箱根は雪ー⁉️真っ白になっています。ビックリしました。今日は寒いですー。


寒暖の差が激しい時節、どうかご自愛くださいー。

0 件のコメント:

信と随喜とは心同じ

帰国してから猛ダッシュで先住の祥月ご命日法要、御法門、ランドマークのスタジオで横浜ラグーンの収録、3本録り、翌日から6月の住職御講、ギリギリまで御法門を勉強させていただき、昨日は2席奉修。 素晴らしい御講でした。妙深寺、最幸。まゆみちゃんのお話に涙腺ゆるゆる。言葉がないです。現証...