2019年12月11日水曜日

ファミリーヒストリー










大雨の中、東京に向かいました。すごい雨でした。


昼間は素晴らしいお天気で、無事に御講が奉修できて本当によかったです。


特に午後は筒井さんのお宅で初めての教区御講(住職御講)でした。何ヶ月も準備をしてくださり、お道具を整えて、今日を迎えてくださいました。


やっぱり御講は生きた仏教の証。仏立ハウスパーティー。フランス式ではありません(笑)。心温まるお話をたくさんお聞きできました。


筒井さんのファミリーヒストリー。本当に、言葉に出来ない時の重み。こうして筒井家のご宝前でお聞きできて、やはりよかったです。


その筒井さんのご宝前に伯是師の写真が飾られていてビックリしました(涙)。


東日本大震災の後、2011429日、陸前高田の高寿園で行った炊き出し。あの場所に、筒井さんも、伯是師も、一緒に行ってくれていたのでした。


この写真は筒井さんが撮ったもので、なぜか筒井さんにとって伯是師は特別な存在なのだとお聞きしました。本当にありがたいです(涙)。


一生で積み重ねた功徳は、火にも焼かれず、水にも漂わず、宇宙の壮大なハードディスクに刻まれてゆきます。しかも削除されることはない。真実は真実だからシュレッターにかけても意味はない。


僕たちの心にも、みんなの心にも、真実は真実として、受け継がれてゆく。


宇宙誕生以来、真実は負けたことがないんです。これが真理、真実。


だから、はかなく消える、すぐに移ろい、忘れてしまうことに夢中になっていては虚しいということに気づく。


思いがけず、筒井さんのお宅で伯是師の写真に出会い、短い一生だからこそ、真実を真実に生きたいと思いました。


今日も素晴らしい御講、ありがとうございました。


いま、銀座からの帰り道です。大切な打ち合わせが出来ました。


明日も教区御講が2席、18時からはボウズヨガです。


よろしくお願いいたしますー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...