2012年12月5日水曜日

息子

号泣しました。

勘三郎さんの急逝も残念だけれど、57才で逝った父の息子たち、勘九郎さんと七之助さんの言葉をニュースで聞いて、涙が溢れました。

亡骸から離れ、京都南座で顔見せに立った二人。六代目中村勘九郎襲名披露。誰も代われない大舞台。父の気持ちを代弁する長男・勘九郎さんの口上に、思わず嗚咽しました。

勘九郎さんは、残された者も無念だが、一番無念なのは父だと言った。大好きな舞台に立てなくなる父の心情を語り、彼は嗚咽しました。本当に、そのとおりだと思います。それを、一番感じるのは、家族であり、息子ですね。

痛いほど、分かります。言葉に、なりません。

受け継ぐしかないです。代わって生きるしかないです。やるしかないです。それが、意味です。一番、強いです。

人間は中継ぎ。長生きして権勢を誇っても、誰も受け継ぐ者がいないなんて、最も忌むべき人生です。恥ずべきことです。

泣けました。志を受け継ぎで、頑張ってください。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...