2013年9月5日木曜日

ちかりた

今回の展示会は京都佛立ミュージアムにとって極めて大きな企画展となります。

この企画の中心は福岡清耀師で、清耀師の求道心、探究心、宮沢賢治に対する見識や理解の深さが勝負となります。

今日は、イーハトーヴについて、つくづく語り合いした。僕の見識が浅かったかなー。 なかなか噛み合わないところもありますが、最後は、絶対的に資料を読み続けている研究者が第一。それ以外は類想と思い込み。それではいけませんねー。

京都佛立ミュージアムは、迎合しない。展示内容の質を守る。大切な原則です。

白熱の議論、まだまだやりたいし、とことんしたい。ありがたいです。それが、生むんです。

いま、新横浜駅に着きました。

ー、ちかりた。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...