2015年8月9日日曜日

テラコヤステイ、無事終了ー!

テラコヤステイ、第2日目。

最初のプログラムは終戦70年『語り継ごう 命の尊さ』ー戦争体験談ー。

宗門が制作してくださった戦争体験インタビュー集DVDから、ご講尊・小山日誠上人の東京大空襲のお話を観させていただき、また顕証寺の山本さん(90)から千葉県での空襲について直接お話をお聞きしました。

誰もが真剣に聞き入っておられました。

昨日も、神奈川布教区管内寺院のご住職方による『最後の手紙』の朗読会は満場の参加者で、多くの方が涙を流して聴いておられました。

さらに今日は、広島で被爆された妙現寺の神戸美和子さんから『今伝えたい戦争体験』と題してお話をいただきました。

この他にも、『子ども虐待と心の闇』『子育て学講座』『終活プログラム』『メンタルヘルス講座・ストレスと認知症』、2回の『寺ヨガ』『お坊さんの紙芝居』『途上国の女の子達のために今私達ができること』などなど、盛りだくさんの内容、すべて終了しました。

最後は生き物仮装コンテスト。すっごく盛り上がりましたー。鈴江ご住職のおさるさん、指田御導師の桃太郎、すごかったー(笑)。

こういうスタンスが、いいですー。

山本先生の子育て学講座でも、「スキルではなくスタンスが求められている時代」というお話がありました。

本当に、そうですー。

すべてを出し切った、テラコヤステイ。

これから、今まで以上に、みんなで、生きる人のための、生きたお寺のご奉公を、しっかりとさせていただきたいと思います。

終戦70年の、とても大切な節目となりました。

これほどまでに総合的な、複雑なご奉公を、組み立て、実施してくださったご奉公の皆さまに、心からお礼申し上げますー。

本当に、本当に、ありがとうございましたー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...