2016年9月8日木曜日

晋位晋山式

汗だくのまま麩屋町の部屋に上がり、ウトウトしてしまいました。

朝までの雷雨もピタリと止み、好天の下、本門佛立宗にとって最大の慶事、晋位晋山式が、盛大に執り行われました。

本日、熊本長薫寺前ご住職 高須日良上人は、宗門の総導師として佛立第26世ご講有にご晋位され、 本門佛立宗唯一の本山であり根本道場 宥清寺の第67世ご住職にご晋山遊ばされました。

本山のご宝前に、宗門のほとんどのご住職方、事務局長、宗会議員や役員、委員が参集し、極めて厳かに奉修される一大法要です。

私たちは記録の役務を仰せつかり、精一杯ご奉公させていただきました。

諭告をお聞きし、自然災害の相次ぐ時勢下、佛立開導日扇聖人ご生誕200年のご奉公に、菩薩行に、不退転の決意で取り組まなければならないと決意を新たにさせていただきました。

無事にお役目を終えることが出来、ホッとしております。

今日もご奉公いただいた皆さま、ありがとうございました。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...