2017年4月18日火曜日

母とデジタルサイネージ

昨日から東名阪の主要な駅で、開導聖人のご生誕200年を記念するデジタルサイネージ広が始まりました。


各地域で、通勤中にご覧になった方や、わざわざ駅まで足を運んでくださった方々から情報がアップデートされていました。


とっても嬉しいです。


開導聖人の、130年以上前に撮られたお写真が、現代の世の中に思い切り掲出されているなんて、感動です。


開導聖人が、大きく変わった世の中を、どんな風にご覧になっているかー。


そんなことを想像していました。


東京駅、池袋駅、赤羽駅など、Facebookで次々とアップされる情報に胸が高鳴りました。


ミュージアムのスタッフが京都駅や大阪の各駅で映像を撮影して来てくださいました。


いつもながら、本当にありがたい(涙)。


横浜駅の映像を見たいと思っていたら、わざわざ母が駅まで行ったとのこと。


望ちゃんが動画を送ってくれました。


アップすぎて、映像は見えるけど、駅の雰囲気が分からないなー(笑)。


さすが、ミュージアムのスタッフは画角やアングルもうまい。


でも、母が開導聖人のデジタルサイネージを眺めている姿を見て、感動ー(涙)。


長松家の重鎮、どんな気持ちだったかなー。


まだまだ、これから日曜日まで続きます。是非ともご覧になってくださいねー。


ありがとうございます。


0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...