2017年6月21日水曜日

我が身を下りて人を立て

「我が身をくだりて人をたて徳は人にゆずりて苦労は我に引きうくるようにするを本因妙と申候」


この佛立開導日扇聖人の御指南こそ、常に離さず拝見し、現実現在において実践しなければなりません。


身を下ること。上から言うな。見下すな。


人を立てる。自分を立てず。


徳を譲り苦労は引き受ける。


このように努める。


これが末法相応の仏道修行、本因妙の修行である。


「自分大好きで人を見下し、面倒は避けて人にさせ、手柄は自分、失敗は人のせい。そんな人間になったら終わり。」


逆にしたら、こんな風になるでしょうか。


永遠に修行です。


「我が身をくだりて人をたて徳は人にゆずりて苦労は我に引きうくるようにするを本因妙と申候」


この御指南を言葉ではなく身体で読みたいです。


妙深寺の開導会まであと4日。


一昨日の夕方、とし子さんが一人でコンクリートを練り、境内の道路を整備してくださいました。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...