2018年1月8日月曜日

完璧な法灯相続ファミリー



























意志が弱い、集中力が足りない(汗)。


まだまだ原稿が書けませぬ。


今日は平成30年初の教区御講。


いきなり3席からスタートいたしましたー。


最後は平石さんのお席。


40名を超えるお参詣で、本当にありがたかったです。


平石ファミリーの凄さは、完璧な法灯相続!


2人の息子さん、行雄くんと繁くん、それぞれの奥さまが、キチンとご奉公くださっていて、本当に感動します。


最後に家族全員で写真を撮りました。


お父さんがいただかれた現証の御利益が、お孫さんまでファミリー全体にヒシヒシと伝わっています。


病後のお父さんは毎日お寺参詣なさっていて、その姿をみんなが温かく、ありがたく見守っておられる。


清翔と清朋はインドに到着し、デリーで一座のご回向を勤めさせていただき、現在は別の街に移動しています。


今朝、清翔師からレポートが届きました。


功を焦らず、安全第一、無理をせず無事であれば何よりありがたい。


清嵐師もスリランカに到着し、コロンボの別院で歓迎してくださったようです。


明けて日曜日の御講では、皆さまの前でスピーチをして、大変喜ばれたと良潤師が教えてくれました。


いま、青年会が集まって夕食の準備をしてくれているようです。


すでに日本に来て7ヶ月。


スリランカの美味しい食事が恋しかったことでしょう。


たくさん食べさせてあげてくださいねー。


ケネカのお腹も目立って来ました。


実は赤ちゃんに恵まれまして、ご講有巡教の頃が予定日となっております。


こんなステキな日が来るとは思っていませんでした(涙)。


とにかく、母子ともに元気で、無事に出産できますようにー。


妙深寺の今朝は、薫化会とボーイスカウト、ガールスカウトのみんながご供養当番のご奉公をしてくださいました。


私にも丁寧にお給仕くださいました。


明日も頑張りましょうー!


ありがとうございます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...