2018年3月25日日曜日

土曜日のスリランカ








































もう23時かー。


先ほどやっとセンターまで戻ってきました。


午前中はシャンタさんのセンターで御講ミーティング。


久しぶりにラジさんとも会えました。楽しい会話に花が咲きます。


年末にオーストラリアから戻ってきたニマシャちゃんも、ビハンガくんもお参りしていました。ニマシャちゃん、最前列!えらい!


それぞれ大変な現証の御利益をいただいた2人だから、本当にありがたかったですー。


ビハンガは僕のために絵を描いてくれていました。日本に帰ったら飾ろうー!


そこから急いでウィージェセケラさんのセンターに移動しました。


昨年11月15日に帰寂されたウィージェセケラさんはスリランカHBSの創設者の一人でした。


1997年、はじめて妙深寺の英語ページにメールをくださった方でした。


あれから21年。


福岡御導師と一緒にお伺いして、ご回向させていただきました。


津波の支援活動、その直後の日本団参、写真フォルダの中には懐かしい写真がたくさんあります。


ウィージェセケラさんと2人で刑務所の中へ慰問に行ったこともありました。


日本の刑務所への慰問はあっても、スリランカの刑務所へ慰問させていただくなんてなかなか出来ない体験でした。


ウィージェセケラさん、ありがとうございました。


地涌セイロンティーの販売に向けて紅茶の会社に立ち寄ったり、夜はナヴィン氏の邸宅で仏教大臣の秘書官と会食したり、やはり遅くまでかかってしまいました。


明日は朝6時過ぎにコロンボを出発してゴール市へと向かいます。


9時半からゴール親会場に御本尊を奉安させていただき、その後はメインの御講ミーティングを奉修させていただきます。


そして、そのまま夜のフライトで帰国。


黒崎さんご夫妻と別行動のご奉公になってしまっていますが、まさに高温多湿の過酷なスリランカで、素晴らしいご奉公をしてくださっています。


明日はお会いできます。


少し寝ます。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...