2018年3月9日金曜日

ようやく京都から横浜へ




3月3日から始まった京都(東大阪)でのご奉公も今日が最終日。


ようやく横浜に戻ります。


最終日は次期宗務総長の選挙があり、小西日演御導師がご選出されました。


何度となく経験してきましたが、宗会議場は独特の緊張感に包まれていました。


宗会では佛立開導日扇聖人ご生誕200年慶讃ご奉公の一環として行ったデジタルサイネージの効果についての質問や本門佛立宗アプリのダウンロード数についての質問をいただきました。


「トランクの中の日本」の展示とローマ法王が配布を指示したことについてもご指摘をいただき、宗門のご奉公を大切な視点から見ていてくださることを実感し、大変ありがたく思いました。


京都佛立ミュージアムの本年度の企画展や予算削減のポイントについてもご質問をいただきました。


反応をいただけることそのものがありがたく、感謝しております。


今回の企画展は連日多くの来館者が訪れてくださっており、確かな手応えを感じております。


本門佛立宗アプリのダウンロードもあっという間に広がり、さらに活用していただければと思います。


高校入学のため、長男と文房具を買いに行くこともできました。


今月の「妙深寺報」には門祖会の全てが収録されています。


生きたお寺のご奉公を一生懸命に伝えようと頑張って編集しています。


是非お読みくださいませー。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...