2018年7月15日日曜日

夢はスローライフ












やっと京都にたどり着きます(汗)。


交通の便がいいのも、良し悪しです。


与えられた責任があるのだからバトンをお預かりしている間は精一杯させていただかなければなりませぬ。


今日の長野本晨寺の開導会も素晴らしかったです。


新しいお参詣の方々がおられて、前向きに、上向きに、ご奉公できているのが有難い。


こんなパートタイマーな、行ったり来たりの住職ではダメだと思うのですが、深恭師と石田局長を中心に、みんな異体同心でどんどんご弘通が前に進んでいます。


創立記念の奉賛会も立ち上がり、依田幹事長を中心に本年中にエレベーターが設置されます。


いつも変わらない安藤さんの明るさ、ご信心やご弘通への想い、今日の奉告言上でも感じさせていただきました。


やっぱり、行ったり来たりになってしまいますよね。


お参詣もご弘通も低迷して、明らかにみんなの随喜が落ちていたら、晴れでも何でも意味はないんです。


基準がおかしくなれば全ておかしくなります。


ご弘通だけを軸に、お互いにビシッと頑張りましょう。


と言いながら、まだタクシー乗り場でした。


京都は危険な暑さの中、祇園祭で人がいっぱいです。


もう18時のお総講まで20分。


ギリギリ間に合うかな。


笑われるかもしれませんが、願っているのはスローライフなのです(涙)。


京都の気温は39度と出ています。


ずっと新幹線に乗っていて、具合悪くなりますー(涙)。


もう少し大人になったら飛行機や新幹線には乗らず、車や在来線でゆっくりと移動することを切望しております。


京都の往復や長野の往復には前後2日間くらいかけてゆっくりじっくりさせていただきたいです。


夢です(涙)。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...