2019年6月6日木曜日

ミツバチ












今日は京都での会議に来ています。


山のように積み上がったご奉公の数々(涙)。


京都佛立ミュージアムの運営委員会もあり、最上階では総局会議、ミュージアムの理事会もあって、行ったり来たり、上ったり、下ったり(汗)。


目下、京都佛立ミュージアムではアールパレという展示会が開催されています。迫力ある素晴らしい展示物に圧倒されました。


6月18日から7月7日まで、白井貴子さんの個展が予定されおり、タイムリミットが迫ってきているのでギリギリの調整が続いています。


7月13日からは「宮沢賢治と日蓮展」を開催します。こちらもギリギリの最終調整。地下の倉庫に行って展示物やパネルの確認。ミュージアムとして日蓮聖人のご降誕800年を記念する第一弾の企画展となります。


明日から本山宥清寺において青年会本山研修会が開催されます。全国から40名を超える青年会が参集して寝食を共にします。


今日の総局会議では、長野本晨寺の今後について大切な議題をご承認いただきました。大変に有難く思います。


明日は朝9時半からブラジルとのウェブ会議もあります。


草や木を見ていると、本当に心が和みますね。どこか遠くの大自然の中に行くのもいいけれど、ごくごく身近な、いつも通っている道端の、木や、草や、花の美しさを発見して、心の底から感動しました。


ミツバチにも大感謝でした。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...