2019年6月9日日曜日

明日への希望
















本日のお昼をもって、無事に青年会本山研修会が終了しました。僕は少しだけ先に失礼しました。


昨日の午前はマイクロバス2台に分乗して長松寺と開講聖地、誕生寺を巡りました。ありがたいです。


午後はご講有直々のご講義をいただきました。青年会の質問にお答えいただく形式でした。これまでで一番感動したこと、現証の御利益について、あるべき教務像について。それぞれ本当に有難いお話でした。


夜は「海外弘通と佛立再発見」というテーマをいただいて講義をさせていただきました。


今日は松本裕歌さんから「ご信心は本当に必要?〜有ると無いとで自立が変わる〜!」と題した講義。


とにかく、とても有難いご奉公で、終わった後、明るい希望で胸がいっぱいになっていることに気づきました。


なんか、横浜、久しぶり(涙)。次男に抱きつきました。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...