2019年6月8日土曜日

青年会本山研修会
















今日から青年会本山研修会が始まりました。


全国から42名の青年会が京都の本山に集合し、日曜日まで修行を体験します。


厳粛な中、開導聖人のご尊前で開講式が行われ、吉田弘通局長から5つのポイントを心がけてもらいたいとお話がありました。


それは、本山ご宝前へのお給仕、心をこめたお看経、しっかり学ぶこと、この体験を伝えること、友だちを作ること、でした。


行道の作法の実習から、本山境内についての講義を聴講、そして1時間の御題目口唱、夕食後は交流会。


交流会は「自坊の青年会や薫化会でも使える!みんなで楽しむレクレーションゲーム紹介」です。


講師の宮武師と山岡師のバイタリティと実力はすごい‼️みんな最初から引き込まれていました。すごい。


この後、グループディスカッションがあります。


家庭環境、親子の関係、友だちとの関係など、若い人たちの様々な問題が取り上げられている中、お寺が取り組むとっても大切な若者たちの研修会です。


朝は雨の京都でしたが、夕方のお看経が終わる頃には止んだようです。


ありがたいですー。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...