2011年2月26日土曜日

下足係は素晴らしい

日本とスリランカと、ご奉公の内容は変わりません。下足のご奉公も、同じ。

お参詣者が余りに多いので、下足はお預かりしてバケツで二階に上げます。預かる時に番号札を渡して、ビニールに入れて二階のバルコニーに設置された下駄箱に収納。それを帰る時にまたバケツで下げます。

このご奉公は、見ての通り12才〜13才の男の子が5人くらいでやってくれています。バルコニーに4人かな。

お参詣者がご供養をいただかれている空中を、バケツがスルスルと下りてくる。工夫を重ねてご奉公してくれています。

カーストのある国では、なかなか難しいご奉公場所です。インドほどではないにしても、スリランカにもカーストの名残りはあるのだから。インドでは靴に触れることを忌み嫌いますから。

佛立信心では関係ない。尊いご奉公です。ありがたいですね。

0 件のコメント:

サンマリノ共和国との10年

この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...