2013年6月16日日曜日

秋元さんの掲示板

長松寺の開導会。例年以上のお参詣をいただいて盛大に奉修いただきました。本当に、ありがとうございます。

先住が生きておられたら今年で74才。開導聖人がご遷化になられたのも御歳74才のこと。

開導聖人がご遷化になられてから123年。若輩者ですが、これからも麩屋町の御館をしっかりとお護りしてゆきます。

昨日の教区御講、秋元さんのお宅での奉修でしたが、驚いたことがあります。それは、ご自宅の道路側に自作の掲示板を設置しておられたのです。なんと、そこに『仏教徒 坂本龍馬』のポスターを掲示して、さらに妙深寺の紹介文、その日に御講があることも書いておられたのです。

すごくないですか?本当にご信心と随喜がなければ、これはできないと思います。ご信心を、心から有難いと思っておられる秋元さんだからこそ、こうしたことが出来る、してくださっているのですね。本当に、すごい。有難い。

古いタンスを解体して、それを材料に作ったんです、と言っておられました。本当に、心から感激しました。やっぱり、生きたお寺、生きたご信心ですから、自信をもって、胸を張って、一人でも多くの人に伝えたいですよね。

本当に、秋元さん、ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...