2016年7月24日日曜日

ポケスポットー。

ポケスポットに妙深寺がなっていて、いろいろな方が来てくださっているとのこと。

あのー、「境内に足を踏み入れるだけで功徳になる」と教えられているので、それはそれで嬉しいですー。

確かに、お部屋の中でピコピコとゲームをしているよりは、外に出て身体を動かすのはいいことだと思います、

1998年、「次はゲーマーをいかに動かして、健康にするかだ。」と言っておられたゲーム界の巨匠の言葉を思い出します。

その後、本当に身体を動かすWiiが出たりして、驚いたものでした。

今回も、すごいですね。

でも、僕はあまり好きではないし、その時間があったら、本当のサファリ、大自然に連れ出して、動物や昆虫に出会ってもらいたいし、スキューバダイビングであろうと、スカイダイビングであろうと、人生観を一瞬で吹き飛ばして、変えてくれるようなスポーツやレジャーに挑戦して欲しいと思ってしまう。

前時代的かもしれないけど、いいよ、自然も、スポーツも。

とにかく、妙深寺はポケスポットらしいので、是非お参詣ください。

変なとこに入ったり、入っちゃいけない所に行ったら、屈強なお坊さんにつまみ出されます。

特にご住職にはお気をつけください(笑)。

いま、小田原での厳かな法要を終えて、相模原に向かわせていただいておりますー。

遅くなりましたが、今日は相模原 妙現寺の鈴江日原上人に、上半期のご奉公のご報告、ご挨拶をさせていただきます。

それにしても、小田原城は綺麗になりました。

96才になる日博上人の奥さま、おばあちゃんもめちゃくちゃに元気で、みんなを励ましてくれていました(笑)。

小田原 法正寺のお庭、ジーッと見ていると長い歴史を感じることが出来ます。

おばあちゃんが、その庭を見ながら泣いていました。

日博上人の御五十回忌。ありがたかったですー。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...