2019年1月29日火曜日

山へ向かいます




























清地師と進之介を無事にピックアップして、これから山を越えてスンカニ村へ向かいます。


本当に、清行師、清天師、清天師の奥さん、みんな頑張っています。清天師の奥さんのプジャも、毎日大人数のご供養を作っていると。ご飯の量だけ見ても半端じゃないと言っていました。ここにもすごい佛立教務夫人、妙深寺の清和会がいるのですね(涙)・


とにかく、夢に描いてきた理想的な国際貢献の形、顔の見える支援の形、着実に現地の人びと、子どもを育てている親、子どもたちが本当に喜ぶ活動が出来てきました。ありがたい(涙)‼️


資金もない中で、よくここまで来ました(涙)。旭のおかげ、旭の力、みんなの想いの結晶です。


土地を寄進していただいて、ここからが本当に資金が必要になってきます。決して大きなお金でなくていいのですが、このプロジェクトを前進させるためにお力添えいただきたいと思います。


菩薩のクラウドファンディング。この場所が希望の場所になるように、地域のみんなと一緒に作り上げます。SDGsも日本だけで見ることは僕たちには出来ないのだから。


ネパール、インド、スリランカ。


ネパールは木を燃料に使っているため森林伐採が進んでいます。大気汚染も尋常ではない。様々な面で持続不可能。


とにかく、最高の環境が整ってきました。僕たちの活動そのものも持続可能に、最適化してゆきます。


午前中はユブラージの家でお助行でした。奥さんのシラさんもしっかりとお数珠を持ってお参詣(昨日ジーバンさんの奥さんは忘れていたので)。みんなの御題目の声がカトマンズの街に響きます。


お看経の後の法話は、現証の御利益を速やかにいただく道。ご信心の仕方に2つある、あなたはどちらか、というお話をさせていただきました。


御利益をせがむだけではなく、御法さまに守っていただける、御法さまがチャンスを与えたいと思ってくださるような、改良や誓いを。


シラさんの手料理でお昼ご飯をいただきました。久しぶりのネパールの伝統的な料理「ダルバハート」。デレ・デレ・ミトチャ。


さて、これから山に向かいます。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...