2023年9月26日火曜日

杉野宣雄先生の押し花教室


















告知期間が短かくて申し訳なかったのですが、妙深寺で初めての押し花アートクラフト講座ビギナーコースの第一回を開催いたしました。


贅沢なことですが杉野宣雄先生から直々に教えていただきました。アメリカで採取して特別なブックに挟んできた押し花も見ていただきました。ブーゲンビリアが綺麗でした。


11月11日から京都佛立ミュージアムで杉野宣雄先生の個展を開催します。午後は月刊誌「ハルメク」の編集者さまがお寺に来てくださり、打ち合わせをしました。様々な広がりを期待しています。


終了後、なんと妙深寺から車で5分ほどの先生のご自宅に伺い、個展に展示する作品を70点ほど動くお寺に満載しました。今日、京都佛立ミュージアムまで運びます。


夕方は横浜ラグーンの収録でした。必死でマイクに向かいました。毎日毎日リスナーの方がお越しくださっています。昨日も大変な人生を歩んでこられた方々のお話をお聞きしました。ありがとうございます。


生きたお寺の毎日は出会いに溢れています。過去と他人は変えられないけれど、未来と自分は変えられます。本物の仏教は占いや迷信から離れ、どこまでも現在主義、今ここ、ここからです。つらくても、苦しかったとしても、可能性しかありません。あるがままに見る。Let it see is as it.


今日も、よろしくお願いいたします。


#杉野宣雄 #押し花 #押し花アート #らんまん #牧野富太郎 #NHK朝ドラ #京都佛立ミュージアム 

0 件のコメント:

サンマリノ共和国との10年

この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...