2024年11月5日火曜日

妙深寺の七五三










11月3日は妙深寺の七五三でした。近年では最も参加人数が多く、この少子化の時代にありがたかったです。


かわいい、かわいい子どもたち。かわいいだけではなくて、親御さんにとっても、ご家族にとっても、この世界のみんなにとっても、宝物ですね。


3才、5才、7才という節目、無事に迎えられた御礼をご宝前に言上させていただきました。


妙深寺の薫化会、本当にありがたい。教養会のみんなが本当にありがたい。心を一つにして、子どもたちやご家族をサポートしてくださっています。


お寺は家族みんなの学校、子どもも大人も、お父さんもお母さんも、おじいちゃんもおばあちゃんも、みんなで学び、みんなで心を磨く場所。


これからも、みんなと共に、家族と共に妙深寺。暮らしと共にあるお寺。子どもはお寺でよく育つ。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...