2024年11月5日火曜日

映画『窓 MADO』の上映会














本堂いっぱい、開場前は行列が出来ていて、本当に盛会でした。昨日、映画『[窓]MADO』の上映会 、130名を越す方々にご参加いただきました。


いわゆる「横浜・副流煙裁判」を題材にした映画を通じて、現代社会の闇というか、実はとても身近にある極めて複雑な問題を共有し、みんなで考える機会となりました。


スタートは西村まさ彦さんによる朗読劇から。主観と客観、客観と主観。この言葉が心に残りました。みんな主観で生きていて、主観と主観がぶつかって、共通点が見つけられないから客観を求めて、、、、。


麻王監督のお話を感慨深くお聞きしていました。シンパシーよりエンパシー。西村まさ彦さんの言葉です。本当に人間は難しいし、人間界は難しい。ただ、だからこそ、エンパシーが必要なのだと理解できました。


ご来場、ご観覧、お参詣いただいた皆さま、ご奉公いただいた皆さま、本当に、ありがとうございました。


ありがとうございます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...