2007年8月2日木曜日

夏恒例 妙深寺のプール

 世間一般のお寺らしからぬことがたくさんある妙深寺だが、これもその一つだと思う。
 妙深寺にはプールがある。もう4年か5年前になるだろうか、海外のご奉公の折にショッピングモールで考えられないくらい大きな家庭用プールが売っているのを見た。「すごいなぁー、こんな大きいプールが売ってるなんて」と感心した。
 そのショッピングモールCOSTCOが日本に出店したと聞きつけて、「そうだ、あのプールを妙深寺に設置したら、教養会の子どもたちが喜ぶのではないか」と考えたのだ。
 夏期参詣中は、お父さんやお母さん、お祖父さんやお祖母さんの手に引かれて、大勢の子どもたちが妙深寺にお参詣される。その子どもたちに、「モノより思い出」とばかりに「お寺でプール入ったんだよ」ということを思い出にしてくれたら有難い。とっても暑い夏が続いていたから、これは良いと思って購入し、本堂玄関の左側に設置した。
 手入れも大変で、信仰師をはじめとして頑張って衛生管理などをしてくれている。子どもたちも安心して遊べる。ちょっと深いので幼児については大人が一緒に入らないと危ないのだが、小学生などになると真剣に楽しめるくらい広く、深い。
 お寺の教養会の子どもたちが入ってくれるのを見ていると、「やったー」と思う。今朝もサキちゃんと匠くんがプールサイドでビシャビシャ水を叩きながら遊んでくれていた。それを見るのが嬉しい。
 お寺の子どもたちだけではなく、これだけのプールは三ツ沢町内会には無いそうで、近所のご家族が入りに来るようになった。お母さんと子どもたち、その暴れようが手加減なしでスゴイ。ちょっと本堂玄関がビッチャビチャになるが、それも仕方がないだろう。いつかお教化できれば有難いし、いつも近所の方にはお世話になっているのだから。
とにかく、子どもたちの笑顔は暑さを吹っ飛ばしてくれるし、見ている者まで元気にしてくれる。ありがたい。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...