2009年3月21日土曜日

桜の下で待ってます

 今日はとても暖かかった。
 夕方、桜を見に行くと、一輪、二輪、あれ、あっちも、ほ~、こっちもかぁ、と咲き始めていた。本当に、開花宣言の通り。全速力で桜前線が北上してきたんだなぁ。京都の伏見では、たった一日で満開になってしまった桜もあるというし、これは一大事。前回紹介したワシントンの連邦議会前の桜も開花したとのこと。見ごろは4月1~4日。「桜祭り」では黒人演歌歌手ジェロさんが歌を披露するらしい。
 桜の名所は全国各地にあるが、自分にとっての最高の桜は、この横浜の三ツ沢、妙深寺の「本化桜」だ。これは、はずせないなぁ。いくら開花から満開までが早いからといって、見逃したら大変。朝参詣、夕参詣、特に3日の夜、4日の開導まつりにはお参詣していただかないと。そう、この前のメールで開導聖人のご命日に併せて開導まつりをしています、と書いたら問い合わせがあったのだが、開導聖人のお誕生日は4月1日。ちょっと、分かりにくかったかな。
 実は、3日の夜には20年来の友人が桜の木の下に集まることになった。こんなことははじめて。あまりにも同じ世代の友だちが病気になったり、逝ってしまったりしたものだから、このタイミングで顔を見ておこうという声があり、集まることになった。それも、妙深寺の桜の下で。
 有難い。夜桜を見ながら、昔話をしたい。本当に、楽しみにしている。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...