本堂のご宝前のお給仕も朝参詣のお導師も、千鶴さんがされていました。避難者が多くお参詣の方もない中で熱い熱いお看経。車に燃料を入れ、お米を買い出しに行き、長靴を買って、岡山師のおられる気仙沼まで龍くんと一緒に、私たちを先導してくださいました。
本当に、感動しました。素晴らしい奥さまです。
今回のご奉公で、勉強させていただくことばかりです。「内助の功」とはこのことですね。すごいです。
この10年、サンマリノ共和国は私たちに貴重な機会を与えてくれました。その原点は裕子さんで、裕子さんが結んでくださったご縁はバチカンの教皇の心まで動かしました。 10年前、終戦70年を迎えるにあたり、私たちは「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」展を開催し、裕子さんから絶...
0 件のコメント:
コメントを投稿