怖い台風が近づいてきました。すでに激しい風雨の地域もあるようです。今回の台風は大雨に対する警戒が呼びかけられています。
とにかく、「不慮の災難」という言葉があるように、災難は思いもよらず訪れ、自分の身に起こるまでは常に他人事です。
「大変ねー」と言いながら、お家のリビングでゆっくりニュースを見ていた人が、突然当事者になる。そんなこと、誰も考えていません。自然災害も、病気も事故も、同じかも知れません。
ある意味で、厳しい大自然に生きる小動物のように、生命の危機に対して敏感に、注意して過ごさなければならない時代。油断は禁物です。どうか、お気をつけくださいー。
昨日は修学塾で弘通学の授業をさせてもらいました。石川御導師のテキストは、具体的な事例を挙げて教務の在り方やご奉公の仕方について書かれており、本当にありがたいです。
夕方から夜まで教務会議。来年度から始まる4年間の弘通方針について話し合いました。妙深寺の全員で、同じ方向を見て、ご奉公させていただきたいと思います。
今日は門祖日隆聖人のご命日。お総講を勤めする中で、台風の被害がないようにご祈願させていただきました。
こんな時ですが、妙深寺としてはとても大切な行事のお知らせをさせていただきます。
11月10日(日)にツリーハウスの町内オープンデー&ボーイスカウト・ガールスカウト 見学・体験会を開催することになりました!10時から13時まで開催します!
妙深寺ふれあいの森に誕生したツリーハウス。この素晴らしい施設を中心に、この三ツ沢でずっと活動してきたボーイスカウト横浜第35団とガールスカウト神奈川県第24団がさらに活動の幅を広げてくれますー。
これから、きっと厳しい時代に突入します。自然環境も激変していますし、サバイバルというか、野外活動を通じて「生きる技術」を学ぶことも必要だと思います。それを学べるのがスカウト活動。是非、みんなで参加してもらいたいです。
特にうれしいのは、近所の方々に広くご披露できることですー。三ツ沢の中の妙深寺。ありがたいです。
2013年10月25日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮川禎一先生による講演会
昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...
-
この地球が到達した、彼も助かり我も助かる、持続可能の再生可能クリーンエネルギーを確かめ合えた時間。 普遍真理、普遍思想を説く仏教が、人びとのライフスタイルに密着し、プラクティカルに実現していることに感激する一座が、本門佛立宗妙深寺の開導会でした。これほど嬉しいことはありません。...
-
磁力で引き寄せられるように自然と一つになってゆく。人間たちの想像をはるかに超えて。僕たちは大きな宇宙の中の小さなピースに過ぎないから。本当に、不思議です。誰がシナリオを書いているんだろう。 今日、サンフランシスコの淳子さんが妙深寺にお参詣くださいました。まったく知らなかったです。...
-
12月となりました。今年の締めくくりを油断なくしっかりさせていただきましょう。 11月30日は年に一度の妙深寺京都組の御講を奉修させていただきました。古くから長松寺は所属の信徒をいただかないことになっています。とはいえお教化のご奉公は何より大切ですから、住職や淳慧師、博子姉のお教...
0 件のコメント:
コメントを投稿