2013年11月1日金曜日

先輩たち、怒ってます。

僕にはエゲツない兄貴分や仲間がいて、いつも無茶苦茶な難題や突拍子もない状況を伝えられます。

何年かに一度、会うのですが、自分を試されます。随他意ではなく、自分の今までを試されます。大きな人がいてくれて、うれしいばかり。

果たして、今のご奉公、大丈夫なのかなー。心配です。HBSYも、なぜか海外が外れたように思うし、青少年の一座は青少年による、青少年のための、青少年の一座になるのかいな。

結局、器が小さくなってるように感じます。かわいいツールを作って何になる。もっと根っこだ。

本当に、余裕があるんだねー。すごいなー。

こういうことを続けているから、離れていくのに、それを見ないで、知らないです、直さないで、こっちだ、がんばれ、もっともっと、というのが違う。

兄貴たち、厳しいです。

東日本大震災の時の、本当の初動の支援活動、その後の救援活動。そして、あなたが宗教者として何が出来たのか。結果、どうなったのか。あらゆる宗教団体はこの悲惨な災害を利用して布教しているが、あなたの言っていることと何が違うのか。

もっと、もっと、裸に立って、踏ん張りたいです。

いま、おままごとを、している人には、改めてもらいたい。

僕の周りにいる面倒な人だけかもしれませんが、先輩たち、怒ってます。

0 件のコメント:

宮川禎一先生による講演会

昨日は幕末史、特に坂本龍馬研究の第一人者、3月31日で京都国立博物館を退官されたばかりの宮川禎一先生にお出ましいただき、京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」の特別講演会を開催しました。 たくさんの事前予約をいただき、幕末史や龍馬、海援隊に造詣の深い方々が参加くださいました。...