2013年11月9日土曜日

まごころ比べ、情熱比べ

午後の法要も無事に終了いたしました。

亀村マエストロと前中Dが全く日本と変わららずにプロの仕事を黙々としているのに感動します。相変わらず、まだ作業が残っててとか、今夜は徹夜ですとか、明日の朝までに何とかしますとか、全く日本と言ってることややってることが変わらないー。すごーい。

でも、毎回毎回、どんなことにも、どんな場所でも、どんな国でも、まごころを込めて、一生懸命やっているから、山も動いてゆくんだ。何度も何度も、何度も何度も、まごころ込めて、やるしかないの。

石川日建上人のお言葉を思い出しますね。毎年同じご奉公でも、何か一つでも必ず工夫して、まごころを込めてすること。それこそがご奉公。知恵比べではなく、まごころ比べ、情熱比べです。それが本当のご奉公。

そして、法要が終わった亀ちゃんたちは足がないので、コロンボの雑踏の中でバスを降りて、タクシーを拾って帰ってゆきましたとさ。強いっ。

ありがとー。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...