2014年4月12日土曜日

感謝です

無事に、サンパウロからアブダビまで到着いたしました。

午前3時半から5時まで、1時間半仮眠して朝参詣、今朝はもったいなくも日教寺で最後の御法門をさせていただきました。

御法門終了後、本堂を下がらせていただき、そのまま出発。ギリギリ、いまお聞きしておかなければ聞くことのできないインタビューを、溝口さまのお宅、堀越さまのお宅にお伺いして、収録させていただきました。

その後、どうしても、どうしても、寄らせていただきたい、行かねばならないということで、予定変更、モジまで走りました。最終日、時間との勝負。でも、お参りすることが出来た。せめてもの、ご奉公。何も出来ず、ごめん(涙)。

その後、また走りに走り、サンパウロへ。菊池さまの奥さまが入院治療中で、お見舞いに伺いました。先日の門祖会では、お嬢さまがいくつもの涙の粒を頬から落として御法門に共感してくださり、本当に有難かったのです。

そして、HANAMATSURIの会場に寄ってブラジル仏教会の方々にご挨拶、収録をして、日教寺へ。ぐちゃぐちゃになりながら荷造りをして、お礼のお看経。そして、空港へ。あ、その間に、またインタビューしたかな。

とにかく、ギリギリのご奉公をさせていただいて、それもすべて無事に終えて、飛行機に乗り、アブダビまで到着いたしました。

お礼のお看経の途中、そしてコレイア師がご挨拶してくださっている途中、涙が溢れました。

何とも言えない。

ここに、来させていただくまで、苦しかった。

折れそうになっていた自分がいました。

しかし、エンジンを回しに回してくださり、ご信心を改良させていただくことができました。

感謝です。

無事に帰国できたらと思います。

明日は、妙深寺で教区御講が2席。

頑張りますぞ。

0 件のコメント:

妙深寺に杉野宣雄先生の大作が

杉野宣雄先生の企画展が終了し、図録も大好評をいただき感激しています。 杉野宣雄先生は京都佛立ミュージアムに見事な作品十数点を寄贈くださいました。今後数百年にわたり大切にしたいと思っています。 これらの素晴らしい作品をミュージアムの倉庫にしまっておくだけではもったいないので、貸出契...